IMG_4796







この記事はPS4の統合版でのやり方になります


・座標入力ではなくプレイヤーがいる地点から指定の範囲までのブロックを置き換えるというやり方になります
なのでプレイヤーのいる地点からどの範囲が適用されるかを把握しておかないと消したくない所まで消えてしまう可能性があるので気をつけて下さい


・コマンドを使うには世界の設定にあるチートの実行をオンにする必要がありますチートの実行をオンにするとその世界では実績の解除(トロフィーの獲得)ができなくなります

・このコマンドは置き換えになるので範囲内にある石炭や鉄などの鉱石類も全て消えます




整地したい位置を決める


今回紹介するコマンドはプレイヤーのいる地点から座標のX.Y.Z軸がプラスに向かう方向に適用されるので立ち位置には十分気をつけてください


IMG_4861


コマンドの入力方法




コントローラーの十字キー右ボタンを押してチャット画面を出します


IMG_4775
このチャット画面の文字入力のところにコマンドを入力していきます


FullSizeRender


見えづらいですが


/fill ~~~ ~30 ~30 ~30 air


と全て半角で入力しています



コマンドの数字の部分は左からX.Y.Zの順になっています

airの部分はブロックを指します
(airの部分を他のブロックに変えることもできます)

なのでプレイヤーのいる位置から30×30×30の+方向のブロックを空気ブロックに置き換えるということになります




こちらの数字の部分は自由に変えて大丈夫なのですが、一度にブロックを置き換えられる個数が決まっているようで

40×40×40では置き換えられなかったので30×30×30くらいが良さそうです



コマンド使うと下の画像のように一気に整地を進めることができます

IMG_4776







コマンドの適用方向がプレイヤーのいる位置からが+方向になるので真下に掘り進めてからコマンドを使うと露天掘りもできます

IMG_4777







以上がコマンドを使った整地のやり方です
ご覧いただきありがとうございました